GF001のコンセプトノート

店舗内装デザインを手がけるグリッドフレーム001の視点

言文一致

本を開いた途端に、閉じてしまいたくなるような文字の姿がある。 ぼくは読むのが極端に遅い人間だ、という自覚があるが、それでも一瞥でぼくの読みたいものかどうかが判断できるときがある。 それは、書かれた文字の姿が美しくないとき…

Continue Reading

東京マラソンの抽選

今年も10倍以上の倍率になった東京マラソンの抽選結果が出た。 グリッドフレームからは4人が申し込んでいた。そのうちのひとり009は、第1回から8回連続で申し込んでいて、ずっとふられ続けている。今年こそは、と期待している。…

Continue Reading

本人の努力で成長できる部分は、全体の半分あるだろうか。 あとの半分は、誰に出会うか、で決まるだろう。 この年になっても、人に出会うことで自分が変わっていくのが分かる。   →自社ファクトリーでつくる店舗デザイン…

Continue Reading

支配

陽向が言うことを聞かないとき、叱りつけなければならないときがある。 親の意志を一方的に通さねばならないときに、多少脅迫めいたことを言って、陽向をしぶしぶ従わせることがある。 叱りつけること自体には、まだ問題はない。 けれ…

Continue Reading

廊下

だれもがアクセスできる廊下があったら、ことごとくギャラリーとして開放したらよい、と思う。 snsの時代になったから、人に知らせること自体は難しくないし、お金をかけなくてもよい時代になってきたのだから。 見せる場所として意…

Continue Reading

公開授業

陽向が通う予定の小学校の公開授業に陽向を連れて行ってきた。 1年半後にはここにいる陽向をイメージしながら。 1年3組は、社会の授業だった。若い担任の先生は、夏休みに自分でモンゴルの遊牧民生活を体験したそうだ。その体験を活…

Continue Reading

常識

人は動物だが賢い動物である。考えてどこまでもその社会を改造していける動物である。そうしてそれ以外の何物でもない。(柳田国男) このシンプルな信念を持てるかどうかで、その人の人生は変わってくると思う。 高度経済成長期に生ま…

Continue Reading

映画 ジョゼと虎と魚たち

2003年。池脇千鶴・妻夫木聡主演。 目の前にいるのに、向こう側が透けて見えるような二人の関係。 別れが来ることを知っている同士で過ごす日々は、静かに波が寄せる海のように、すべてがまぼろしのように輝いて見える。 その延長…

Continue Reading

飽きる、という才能

海外で好きな服を買い付けては、日本で売る人。そんな仕事には天賦の才が必要とされるのかもしれない。 ぼくがその人の中に見つけたのは、飽きる、という才能だ。 空間をつくったら、半年も経たないくらいで、すぐ改装する。相当な飽き…

Continue Reading

映画 まぼろし

2000年。フランス。 中年夫婦が南フランスへ休暇旅行中、浜辺で最愛の夫が消える。自殺か、事故か、家出か・・・。 妻は家の中に夫のまぼろしをつくり出し、一緒の生活を続ける。 夫を信じたい気持ちは、夫の裏切りへの(無自覚な…

Continue Reading

支え

今日は20km走った。 このくらいの距離なら余力を残すことができるけれど、フルマラソンは既に6回挑戦して一度も走り続けることができていない。いつも後半は走ったり歩いたりで、タイムも3時間50分を切れないでいる。 次のフル…

Continue Reading

動く人

自分の未来を切り拓くことへの想いの強さは、行動に表れる。 そのために、人を呼ぶか?自分が動いて人に会いに行くか? そこで人を呼ぼうとする人は、想いが弱いのだ。 動く人になろう。   →自社ファクトリーでつくる店…

Continue Reading

教える

陽向に「あいうえお」や数字を教え始めた。 彼自身のほのかな興味が芽生えてきたからだ。 だが、教えるという行為がいかに難しいことか、を思い知る。 まずは、集中力だ。教えられる側の「学びたい」と思う力の強さが前提となる。 そ…

Continue Reading

fragra

御徒町のダイニングバー、fragra(フレグラ)を引き渡した。 名前の通り、「匂い」がコンセプトの源泉で、匂いを徹底的に追究された料理やお酒を愉しめるお店になる。 生物は進化の過程でまず、嗅覚と味覚を発達させた。人間は二…

Continue Reading

コンクリート/木/鉄

この素材の組み合わせで空間をつくることは、直球をズバンと投げ込むような感じで、気持ちがよい。 これら以外の材料は、多少変化球を感じさせる。 コンクリート/木/鉄でつくられるひとつの空間の中で、個人的に同じかたちをリピート…

Continue Reading

something from somebody

アンティークショップsfs antiqueを引き渡した。 sfsとは、something from somebodyの略だ。 「誰かから来た何か」・・・アンティークをそう捉えた瞬間に、ひとつひとつのものに刻まれた歴史がイ…

Continue Reading

体温

空間から体温を感じるか、感じないか? ぼくがそれを感じるのは、「壊れゆくもの」からだ。 だから、きれいにつくられて時間が止まってしまったように感じられるものからは、それを感じない。 そう、時間が流れていることを実感するよ…

Continue Reading

Brocken6

長野県大町で展示されている、友人のアーティスト千田泰広さんの「Brocken 6」を見に伺った。 設置されている場所、わっぱらんどは水と緑が調和した気持ちのよい場所だ。サンダルに履き替えて、作品の中に入る。 室内を歩き回…

Continue Reading

蠢く

うごめく、おごめく、むくめく、と読む。どれも、むずむずするような響きだ。 漢字からは、春になり大勢の虫たちがうようよ湧いてくる図が連想され、それは子供の頃のぼくであれば最も苦手とするところのものだったはずだ。 言ってしま…

Continue Reading

passion

passionとは、キリストの「受難」と、一見それとは無関係に思われる「情熱」という二つの意味を表すという。 語源的には、「受難」の意味に「情熱」という意味が付加されるまでずいぶん長い年月を要したらしく、二つの意味の関係…

Continue Reading

1994年頃、ニューヨーク州バッファローのベイエリアにある工場跡の壁。   →自社ファクトリーでつくる店舗デザイン空間/グリッドフレーム →店舗内装デザインを素材とヒトにこだわって/マテリアルス →世界にひとつ…

Continue Reading

宇宙

何かを世界中から探し求める、という文章をイメージ化したとき、ジャングルや砂漠を背景とした探検家の図が頭に描かれるだろう。 では、何かを宇宙から探し求める、という文章をイメージ化するとどうだろう。 ぼくらにとって親しいもの…

Continue Reading

ミヤマクワガタ

飼っていたミヤマクワガタが死んだ。 朝、仰向けに寝ているのを見て、うつぶせにひっくり返したら、すぐにまた仰向けに戻った。 角と前脚は動くが、後ろ脚がほとんど動いていない。何度もうつぶせにするが、踏ん張れる脚がない。 夕方…

Continue Reading

奥行き

利休が極小空間の茶室に求めたものは、ひとことで言えば奥行きだと思う。 狭ければ狭いほど壁の存在は近くなり、内部に閉じ込められることによって、むしろ無限の外部が出現し、それとつながることができる。 つまり、壁に無限の奥行き…

Continue Reading

木陰

木蔭の中の光はきれいな円を描く。そんなことを確認していると、一瞬暑さを忘れられる。   →自社ファクトリーでつくる店舗デザイン空間/グリッドフレーム →店舗内装デザインを素材とヒトにこだわって/マテリアルス →…

Continue Reading

    もう2週間くらい前の話だ。表参道で地下鉄を降りて地上に出て歩き始めたとき、ふと水たまりに何かが映った気がして、数歩引き返した。 改めて同じ角度から見ると、水たまりに虹が映りこんでいた。 顔を上…

Continue Reading

奇抜

熊本空港から実家まで10数キロある。 今まで交通手段はいつも車だった。空港から大津駅まで空港ライナー。大津駅から実家まではレンタカー。 今日、空港での空港ライナーの待ち時間が30分。コーヒースタンドでコーヒーを飲んで時間…

Continue Reading

風の丘

阿蘇の大野勝彦美術館を訪れた。風の丘という名前もついている。 25年前に、農作業の途中に両腕を失って以来、失われた腕に義手をつけて、書と絵を描いてきた人だ。 自分を励ますために描いた絵と言葉が、人を励ます。 今までどれだ…

Continue Reading

Vanilla再訪

5月に完成した熊本県八代市のcafe/esthetic & hair salon Vanillaを訪れた。 cafeでコーヒーとシシリアンライスをいただいたが、細かいところへの配慮が感じられる質の高いサービスがと…

Continue Reading

藪の中

蔓を採りに藪の中へ分け入った。 これほど深い藪の中へ入るのは、初めてのことだ。 林道から数メートルしか入っていないのに、もう道がどの方向にあるか分からない。 あけびの蔓を絡まった立木からほどく作業を始める。複雑に絡まり合…

Continue Reading

1 3 4 5 6 7 12